今回は「股関節の内旋(足を内へ回す動き)」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
Tomy
つま先だけでなく、太ももごと内側に回す動きですね!
関連する筋肉
「股関節の内旋(足を内へ回す動き)」の際は、
- 小臀筋
- 中臀筋
- 大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)
の3つの筋肉が働いています。
臀部の最下層に「小臀筋」があり↓

その上には「中臀筋」があります↓

そしてこの中臀筋の先にあるのが「大腿筋膜張筋」です↓

Tomy
大腿筋膜張筋は、”腸脛靭帯”へと移行して膝下へとつながっていきますね!
基礎情報
日常生活における「股関節の内旋(足を内へ回す動き)」動作は
- 内股歩きの動き
- 女の子座りの動き
などで使われています。
股関節の基本動作ではありますが、日常生活で使う機会はそう多くありません。
Tomy
関連する筋肉群も小さいので、そう大きなパワーも発揮できません。
一言メモ
内旋と外旋は対の動きです。
外旋動作も勉強し、バランスよくケアしていきましょう。
tomy
他のページも覗いてみてね。
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す