今回は「首の屈曲(前へ倒す動き)」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
関連する筋肉
「首の屈曲(前へ倒す動き)」の際は、
- 胸鎖乳突筋
- 前斜角筋
- 頚長筋
の3つの筋肉が働いています。
メインで使われる筋肉は「胸鎖乳突筋」です↓

これをサポートする筋肉として「前斜角筋」と↓

「頚長筋」があります↓

基礎情報
日常生活における「首の屈曲(前へ倒す動き)」動作は
- 足元を見る動き
- 姿勢を正す際にアゴを引く動き
- 手元のスマホに注目する動き
などで使われています。
一言メモ
首周りの筋肉は、およそ”5kg”の重い頭部を常に支えながら細かく動くため、非常に疲れやすい部位になります。
「胸鎖乳突筋」を中心にしっかりとケアをしていきましょう。
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す