今回は下腿(ふくらはぎ)にある「長拇趾屈筋」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
筋肉の位置
筋肉のスタート地点は「腓骨の下方2/3(後面)」です。
(引用:同上)
そして、ゴール地点が「拇趾の先端(末節骨底)」になっています。
(引用:同上)
角度を変えてみると、内くるぶしの下を通って「拇趾の先端」にゴールしている様子がわかります。
(引用:同上)
基礎情報
「長拇趾屈筋」はその名の通り、拇趾(足の親指)を曲げる筋肉です。
足の指を曲げる動きは、基本的に「長趾屈筋」と「長拇趾屈筋」がセットで働いています。
(引用:同上)
筋肉の走行は似ていますが、ゴール地点が大きく異なり、
- 長趾屈筋=脛骨〜”四指”の先端(赤◯)
- 長拇趾屈筋=腓骨〜”拇趾”の先端(青◯)
という特徴があります。
(引用:同上)
そのため、足は拇趾のみが単独で動く構造になっています。
また「長拇趾屈筋」は内くるぶしの下を通って足裏を通過するため、足首を「底屈」させる動きも伴います。
(引用:同上)
日常生活ではランニングやジャンプ動作の際に、拇趾で踏ん張る力(地面を噛む力)として働きます。
力強い足の動きを行うために重要な筋肉です。
ぜひ覚えておきましょう。
一言メモ
「長拇趾屈筋」は歩行時に必要不可欠です。
日常生活でも酷使されやすい筋肉なので、ぜひ丁寧にケアしていきましょう。
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す