今回は胸部にある「大胸筋」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
*動画で学びたい方はこちら↓
筋肉の位置
筋肉のスタート地点は「鎖骨の内側1/2」と「胸骨&肋骨(第1〜6肋骨)」です。
(引用:同上)
そして、ゴール地点は「上腕骨の前側(大結節稜)」になっています。
(引用:同上)
上腕骨に付着している腱の部分は、横幅が5cm弱ほどと平たい構造になっています。
これは筋-骨間の分離や断裂の危険性を抑制するためだと考えられています。
基礎情報
「大胸筋」は前方から腕の動きをコントロールしています。
筋肉の走行をよく見てみると、ちょうど脇の下あたりの位置で「一捻り」されているのがわかります。
(引用:同上)
これによって上部の線維と下部の線維が交差され、より効率的に腕の上げ下げができるようになっています。
大胸筋による主な動きは、
- 「気をつけ姿勢」から、腕を上へ上げる動作(屈曲)
- 「タイタニック姿勢」から、腕を水平面で回す動き(水平屈曲)
- 腕を内側に向かって回す動き(内旋)
の3つです。
筋肉を学ぶ際は、こういった動きを丸暗記しようとしてはいけません。
筋肉のスタートとゴールがイメージできていれば、その2箇所が近づいた時(筋肉が収縮した時)にどのような動きが生じるかがイメージできてきます。
こういった屈曲動作や↓
(引用:同上)
内旋動作(ゴール地点が腕の前側だからこそ、筋肉が収縮すると腕は内向きに回る)も、
(引用:同上)
イメージできるようになりましょう。
また肩関節周りに存在する筋肉は、基本的に単独では働きません。
大胸筋も三角筋の前部線維などと協力して動いていることをぜひ覚えておきましょう。
一言メモ
「大胸筋」は体の中でも存在感のある筋肉の1つです。
腕を水平面上に大きく動かすことによって使われますから、トレーニングやストレッチの際には「可動域の大きさ」にも注意を払うようにしてみましょう。
*動画で学びたい方はこちら↓
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す