今回は太ももの前側部分にある「縫工筋」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)
筋肉の位置
筋肉のスタート地点は「上前腸骨棘(ASIS)」です。
(引用:同上)
そして、ゴール地点は「脛骨粗面の内側(鵞足:がそく)」になっています。
(引用:同上)
基礎情報
「縫工筋」は、太ももの最も上側(上層)にある筋肉であり、「大腿四頭筋」を上から包みこむようにして走行しています。
(引用:同上)
この筋肉の特徴は、筋長が長く、股関節と膝関節を両方飛び越える「二関節筋」であるということです。
そのため主な働きは、足を持ち上げる動き(屈曲)と、
(引用:同上)
膝を折り曲げる動き(屈曲)、
(引用:同上)
臀筋と協力して足を外へ回す動き(外旋)
(引用:同上)
の3つになります。
周囲の筋肉との連動性が非常に高く、太ももの内側にある「薄筋」とは筋走行が重なっています。
(引用:同上)
縫工筋単独では大きなパワーは持っていませんが、周囲の筋肉を連動することで股関節や膝関節の動きをコントロールしていることを覚えておきましょう。
一言メモ
「縫工筋」は人体の中でも1、2を争うほどの「筋長の長さ」を持っています。
それだけに様々な用途で使われる機会があります。
疲労を抱えやすい筋肉でもあるので、しっかりとケアしていきましょう。
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す