今回は肩甲骨にある「肩甲下筋」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
※動画で学びたい方はこちら↓
筋肉の位置
筋肉のスタート地点は「肩甲骨の裏側(肩甲下窩の前面)」です。
(引用:同上)
そして、ゴール地点は「上腕骨の前側(小結節)」になっています。
(引用:同上)
肩甲骨の裏側にあり、肋骨との間に存在している筋肉です。
(引用:同上)
基礎情報
「肩甲下筋」はローテーターカフ(肩甲骨と上腕骨をつなぐインナーマッスル部隊)の一員です。
主な役割は、上腕骨を前方から引っ張りながら肩甲骨のくぼみに近づけて安定させることです。
(引用:同上)
筋肉のゴール地点が上腕骨の前側にあることから、この筋肉が収縮すると腕は内向きに回ります(内旋)。
「広背筋」や「大円筋」のゴール地点とほぼ同位置にあるため、内旋動作の際はこれらの筋肉とともに働きます。
(引用:同上)
ただ筋長が短いこともあり「肩甲下筋」単独で大きなパワーを発揮することはできません。
基本的には、広背筋や大円筋のサポートという形をとっています。
また、筋肉のバランスで考えると「小円筋」と拮抗しています。
(引用:同上)
肩甲骨と上腕骨を”前”から支えているのが「肩甲下筋」であり、”後ろ”から支えているのが「小円筋」です。
ぜひセットで覚えておきましょう。
一言メモ
「肩甲下筋」をストレッチするには、上腕骨の外旋動作が必要です。
特に肘を90度に曲げて脇につけた状態で(小さく前ならえ!の姿勢)、前腕を外に開いていく動きを行うと伸び感を得られます。
疲労を抱えやすい筋肉でもあるので、丁寧にケアしていきましょう。
※動画で学びたい方はこちら↓
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す