今回は体の側面にある「ラテラルライン」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
動画で学びたい方はこちら↓
筋肉の位置
ラインのスタート地点は、耳の後ろの「乳様突起」周辺です。
ここから前方に向かって「胸鎖乳突筋」、後方に向かって「頭板状筋」が始まります。
(引用:同上)
胴体部分は「外肋間筋」と「内肋間筋」を経て「外腹斜筋」へとつながります。
(引用:同上)
骨盤を境にして、下半身は「大臀筋」と「大腿筋膜張筋」から始まります。
(引用:同上)
膝から下は「腓骨筋」となり、最終的には外くるぶしの裏を通って「土踏まず」へと繋がります。
(引用:同上)
基礎情報
「ラテラルライン」の主な役割は、動きの方向性のサポートです。
人間の動作は「屈曲」と「伸展」(いわゆる”曲げ伸ばし”)がメインになっています。
歩く動作1つをとっても、
- 股関節が”まっすぐ”前方に屈曲し、
- ひざ関節が”まっすぐ”前方に伸展し、
- 足関節(足首)が”ふらつかず”に踏み込む
という動きの組み合わせによって、効率のよい歩行動作が生み出されています。
(引用:同上)
もし「ラテラルライン」が機能しなくなると、一歩ごとに体が左右へとふらつくようになってしまいます。
一見するとあまり目立たないラインですが、
『動きの”方向性”をサポートし、より効率的な運動ができるように体を支える』
という重要な役割を担っていることをぜひ覚えておきましょう。
一言メモ
「ラテラルライン」は安定性を保つために、弾力性の乏しい腱や膜状の組織で構成されています。
そのため、一旦硬くこわばると柔軟性を取り戻すのが大変です。
日常的にケアする習慣をもっていきましょう。
動画で復習したい方はこちら↓
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す