今回は「腰の筋層」についてです。
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
筋層(上から)
それでは筋肉の層を”上から”順番に見ていきましょう。
最も表層にあるのが「広背筋」です。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6009-1-200x300.png)
広背筋の下には「下後鋸筋」があります。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6010-204x300.png)
下後鋸筋の下には「脊柱起立筋」があります。
脊柱起立筋は3つの筋肉を持ち、中央部には「最長筋」、
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6011-200x300.png)
外側部には「腸肋筋」、
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6012-201x300.png)
内側部には「棘筋」があります。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6013-202x300.png)
体側には前面につながっていく「外腹斜筋」があります。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6022-202x300.png)
外腹斜筋の下には「内腹斜筋」があり、
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6023-201x300.png)
内腹斜筋の下には「腹横筋」があります。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6024-202x300.png)
腹横筋の下は「腰方形筋」です。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6030-201x300.png)
腰方形筋の隣には「多裂筋」があり、
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6025-199x300.png)
多裂筋の下には「外側横突間筋」があります。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6027-200x300.png)
そして最下層には「腸腰筋(腸骨筋+腰筋)」があります。
![](https://kinniku-no-hanashi.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_6028-196x300.png)
<セラピストの皆さんへ>
トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。
==
また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。
→【セラピストサロン】
ぜひ覗いてみてください。
シェア・ブックマークも忘れずに
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
コメントを残す